目次へ
飾り方など
古い糸巻きやガラス瓶、酒徳利などの生活雑器を見付けてきて
これ等を使って飾っています。
ちょっとした工夫で作品が生きてきて、楽しくなってきます。
写真の上でクリックすると大きな画面になります。
戻る時は戻る矢印で戻って下さい。
![]() 鶏と鏡餅 |
![]() 鏡餅と市松さん達 |
![]() 鏡餅と犬張子など |
![]() 犬と鏡餅 |
ガラスの瓶に入れると埃を避ける事が出来るし、風で倒れたりすることも有りません。
だからお玄関に飾る場合に良いですよ。
ガラスの瓶は骨董市で見付けた古い海苔の瓶などで、色の着いていないのを使っています。
うさぎさんは糸巻に座らせると、格好良くお座りをしてくれます。
小さな吊るし飾りは倒れ易いので、これも骨董市で見付けたお酒の通い徳利を使って居ます。
お野菜や果物などの小さなものは、重箱に入れてあげると見栄えがします。