戻る  ホーム

掲示板へお気軽にどうぞ





令和7年112日 東部生涯学習センター「地域交流イベント」


令和7年112日() 9001400
岩屋緑地休憩所集合
出席者 会員3名、一般参加者約30名、東部生涯学習センター関係者10名

    
  「岩屋緑地に親しむ会」コーナー準備    オオクワガタを見てびっくりの男の子

    
  ドングリ工作を楽しむ家族           どんぐり工作に夢中

  
  ドングリ工作見本

東部生涯学習センターの地域交流イベントに会員3名が参加した。
開始時刻前に「岩屋緑地に親しむ会」出店の準備をした。
内容はカブトムシ幼虫教室・ドングリ工作・木の名札作り・しおり作り。
訪れた子供連れの家族や近所の方々が、どんぐりコマやどんぐりの置物などの工作をしたり木の名札作りをしたり
して楽しんでいた。
カブトムシの幼虫コーナーでは実際に触れ合っていた。
他にオオクワガタムシの成虫巨大シイタケが発生している原木も展示していたのでそれに驚く人がいた。
押し葉のしおり作りコーナーでは、他のブース「己の書」とのコラボで文字を書いた紙に押し葉を飾りラミネートをして
カード作りをする人が多かった。

参加者が少なかったが、時間をかけてじっくり取り組んでもらうことができた。

    
  「己書」に押し葉を飾ってカード作り      「己書」と押し葉のカード








令和7年112日 活動日(コナラ再生林・竹林下コナラ植栽地草刈り
                 緑地内清掃など)


令和7年112日() 9001130
岩屋緑地休憩所集合
出席者 会員12名、子供会員1名、風のまなびや1名


    
  緑地内のゴミ拾い                緑地内のゴミ

    
  コナラ再生林草刈り①             コナラ再生林草刈り②

    
  コナラ再生林草刈り③             コナラ再生林切り株周辺の草刈り

<本日の活動>
 ①緑地内清掃
  空き缶、ペットボトルなどのゴミが落ちていた。過ごしやすい気候になり岩屋緑地に訪れる人が増えてきたようだ。
 ②コナラ再生林、竹林下コナラ植栽地の下草刈り
  先週の続きでコナラ再生林は、ササやススキなど草丈の高い雑草が生い茂っていた。
  草刈り機と鎌を使って草を刈った。
  木の根元付近に蜂の巣を見つけたので近寄らないようにテープを張った。

  竹林下のコナラ植栽地も先週に続き下草刈りをおこなった。
  また、トイレ下の浄化槽周りの草刈りと枝払い、ゴミ拾いをした。

  解散後、草刈り中に見つけたハギとモミジを刈らないように目印の竹杭と白テープを付けた。
  また、コナラ再生林角の切り株周辺の草刈りをした。


    
  コナラ再生林で蜂の巣発見          蜂の巣周りをテープで囲う

    
  竹林下コナラ植栽地草刈り①         竹林下コナラ植栽地草刈り②








令和6年1124日 活動日(コナラ間伐、ときめきの森・キノコ栽培地整備)


令和6年1124) 9001130
岩屋緑地休憩所集合
出席者 会員14名、どんぐりの森を守る会2


    
  チェーンソー手入れ                    草刈機手入れ

    
  四季ときめきの森散策路整備①            四季ときめきの森散策路整備②

    
  コナラ再生林伐採木確認                               コナラ稚樹

1.       連絡事項
 〇緑のコーディネーター講座参加(森北会長、本郷)報告。
  ・「間伐こもれびの会」の紹介→企業組織レベルの活動。

  ・太陽生命主催「健康ウオーキングアワード2024」で岩屋緑地がコース候補になる。
 〇しいたけゼミナール(三重県)紹介
 1130日(土)二川生涯学習センターで市民館まつり
  「岩屋緑地に親しむ会」は「木の名札作り」で参加。(市川、中神、森北)
 〇飯村小学校1年生支援お礼の手紙届く。(飯村小古関先生)
 〇今日の作業
  ・「四季ときめきの森」散策路整備、コナラ再生林伐採、シイタケ栽培地整備。

2.本日の作業
 作業に入る前にチェーンソーと草刈り機の燃料補給・手入れをした。
 「四季ときめきの森」では先週に引き続き草刈り機を使って散策路の除草をした。ササクサやササ、アカメカシワ
 などを除伐した。また枯れ枝等の伐採もおこなった。
 コナラ再生林では、以前印を付けておいたコナラの木の9本を、チェーンソーを使って伐採した。
 伐採したコナラは、椎茸の原木として使うため葉枯れするまで倒したままにしておく。
 昨年伐採したコナラの切り株から萌芽したものが、2mほどの稚樹となった。
 シイタケ栽培地は先週くらいの収穫を期待していたが、残念ながら今週はほとんど発生してなかった
 ナメコは沢山生えていたので先週参加していなかった人に分けた。
 椎茸の原木には乾燥を防ぐためにビニールシートをかけた。


  
  シイタケ栽培地ビニールシートかけ

   
  シイタケ収穫                       ナメコ収穫








令和6年1117日 活動日(「四季ときめきの森」散策路

           西側コナラ植栽地・キノコ栽培地整備)



令和6年1117) 9001130
岩屋緑地休憩所集合
出席者 会員9名、どんぐりの森を守る会2


    
  西側コナラ植栽地草刈り①               西側コナラ植栽地草刈②

  
  刈った草を搔き寄せる

    
  西川さん宅から荷物運び出し              物置片付け

1.       連絡事項
 〇西川さん宅倉庫内の「岩屋緑地に親しむ会」関係物品(チッパー・樹木名板支柱・散水用タンクなど)を運び出す
   依頼あり。

 〇コナラ再生林の伐採(シイタケ菌打ち用)を来週から始める。作業期間表示板を設置。
 〇シイタケが生え始めた。本日参加会員全員で収穫する。
 〇緑のコーディネーター講座紹介。
 〇駐車場側障害者用トイレ水漏れのため使用禁止。
 〇今日の作業
  ・11時まで「西側コナラ植栽地」「四季ときめきの森散策路」の整備。
  ・11時からシイタケ栽培地で収穫・整備。

2.本日の作業
  「四季ときめきの森」散策路には、まだササクサの茂っている所があり、訪れる人の邪魔になるので草刈り機で
  通路から1~1.5mほど奥まで刈った。
  西側コナラ植栽地は先週やり残したところを中心に草刈り機で刈り取った。ここは草丈の長いササが多く、平坦で
  ないため作業しにくいが、今日の作業でほとんどを終えることができた。
  西川さん宅の倉庫から「岩屋緑地に親しむ会」関係の物品を軽トラックを使って運び出した。運んだ物は、以前から
  使っていたチッパー、シイタケ栽培用さくらの水まき用のタンク、樹木名板を設置する鉄製の支柱、スチール製
  レターケース、その他事務的な書類綴りなど。
  チッパーとタンクについては森北会長の倉庫へ運び、その他の物は休憩所内倉庫を少し片づけて運び入れた。
 
 シイタケ栽培地では、とても沢山のシイタケが生えていて、参加会員それぞれが持っていたカゴやバケツが一杯に
  なるほど収穫できた。収穫した半数ほどが手のひらサイズの大きさだった。先週は数個あったくらいで、その後
  出る気配もなかったのに、1週間でこんなに発生するものかと驚いた。
  収穫したシイタケは参加会員で分けた。


  
  コナラ再生林伐採作業期間表示

  
  キノコ大量発生

    
  みんなでキノコ収穫                    手のひらサイズのシイタケ発見

  
  キノコ大収穫








令和6年1110日 活動日(西側コナラ植栽地整備)


令和6年1110日() 9001130
岩屋緑地休憩所集合
出席者 会員14名、どんぐりの森を守る会2


  
  草刈機刃の交換

  
  自走式草刈り機の試運転

1.       連絡事項
 〇衆議院議員根本幸典さん秘書の彦坂さん挨拶
 〇市議会議員尾崎雅輝さん挨拶
 〇中古の自走式草刈り機購入。
 〇花見に関する会合12月に予定。
出席して「岩屋緑地」のさくら広場の花見開催要望。
 〇今日の作業
   ・「西側コナラ植栽地」の整備。草刈り機5台使用。
   ・ササクサ等の実注意。

2.本日の作業
 作業に入る前に、草刈機の刃の交換をした。また、
 購入した自走式草刈り機の試運転をした。
 自走式草刈機の刃の高さ調整をして休憩所前の草を刈ってみた。平らな地面での作業は調子良さそう。
 エンジン音は大きい。

 竹林下のコナラ植栽地にはササやササクサ・サルトリイバラなどが茂っていて、5台の草刈り機を使って作業した。
 植樹したコナラの木の間隔が狭いため作業しにくい所がある。
 鎌を持っている会員が木の周りの草を手で刈るが、草刈機の近くへは寄れないのでお互いに注意しながら作業した。
 1時間ほど作業をして休憩を取り、天気がもったので11時半ころまで続けた。
 休憩所にもどると、みんな衣服にくっついた草の実を取るのに大変だった。
 作業しやすい気候だがこれがこの時期一番の悩み。


    
  コナラ植栽地草刈り                   コナラ植栽地草刈り②

    
  コナラ植栽地草刈り③                  コナラ植栽地草刈り④

    
  コナラ植栽地草刈り⑤                  コナラ木周りのササを刈る








令和6年113日 活動日(四季ときめきの森散策路整備・花壇手入れ)


令和6年113日() 9001130
岩屋緑地休憩所集合
出席者 会員13

    
  「四季ときめきの森」散策路沿い草刈り        「四季ときめきの森」草刈り

    
  「四季ときめきの森」草刈り②              「四季ときめきの森」草刈り③

1.       連絡事項
 〇新入会員2名紹介。
 〇今日の作業
   「四季ときめきの森」散策路整備。花壇の手入れ。


2.本日の作業
 「四季ときめきの森」は、しばらく作業してなかったため草が茂ってきた。
 草刈機を使って散策路沿いのササクサや森の奥のササを刈った。
 枯れ枝が何本か見つかり、危険なので切り落とした。

 花壇はサルビアとキバナコスモスが色鮮やかに咲いてきた。周りの草を抜いて整備した。

    
  「四季ときめきの森」草刈り④              枯れ枝の伐採

  
  花壇手入れ





掲示板へお気軽にどうぞ


戻る
  ホーム