令和5年3月19日 活動日(潟Aーレスティと協働)
令和5年3月19日(日) 9:00〜12:00
岩屋緑地休憩所集合
出席者 会員18名、団体会員8名、会員家族(子供)4名が参加。
![「四季ときめきの森」でシイとヒメユズリハの除伐](230319-2.jpg)
「四季ときめきの森」でシイとヒメユズリハの除伐
![除伐したものをチップに](230319-3.jpg)
除伐したものをチップに
1.
報告・連絡事項
@今日の作業
全員で「四季ときめきの森」でシイとヒメユズリハの除伐を行う。
2名は草刈機で「四季ときめきの森」での作業。
団体会員の女性の方とお子様は女性会員と一緒に安全な別メニュー。
A市役所の異動
公園緑地課の前川聖陽さんが異動する。
B岩屋緑地のサクラ開花状況
ヤマザクラが咲きだし、ジンダイアケボノが開花。ソメイヨシノは未だ。
C4月の市民へのタケノコ配布
4月9日の第2日曜と4月16日の第3日曜にする。
2.
作業
@「四季ときめきの森」でのシイとヒメユズリハの除伐
男性全員で取り組む。チッパーを森に持ち込む。作業は先週の続きから。上の管理道路近くの繁っているところを重点に行う。初めての方には葉の形でヒメユズリハを、葉の裏の金属的な光沢でシイと見分けて貰う。
A「四季ときめきの森」で草刈り
草刈機2台を使って二手に分かれ、ササクサの枯れた所で草刈りをする。
B女性と子供の別メニュー
シイタケ栽培地で発生しているシイタケにビニール袋をかぶせる。ほど良い大きさの物は採取し、袋に小分けして団体会員さんに持ち帰って貰う。
![「四季ときめきの森」で草刈り](230319-5.jpg)
「四季ときめきの森」で草刈り
![シイタケ栽培地でシイタケにビニール袋をかぶせ、収穫する](230319-7.jpg)
シイタケ栽培地でシイタケにビニール袋をかぶせ、収穫する
|