令和7年4月6日活動日(タケノコ掘り・シイタケ栽培地手入れ)
令和7年4月6日(日) 9:00〜11:40
岩屋緑地休憩所集合
出席者 会員14名

新しく購入した道具 新しく購入した道具2

シイタケ栽培地周辺でタケノコ掘り シイタケ栽培地周辺でタケノコ掘り2
1. 連絡事項
〇先週の健康ウオーキングへの協力について、市の健康増進課から感謝の言葉をいただいた。夏休みは子供対象
の健康ウオーキング予定。協力依頼あれば条件によっては対応を考える。
〇年度末交流会お花見会として盛大にできた。
〇「岩屋緑地に親しむ会」は、2001年に発足して25年目の活動が今日から始まる。会員の皆さんの声を聴いて、
役員で相談の上やることを考えていきたい。その一つとして椎の木でシイタケとキクラゲの栽培をしていきたい。
〇4月8日(火)18時〜 公園緑地課に出向き管理委託契約の更新をする予定。
〇4月12日(土)9:30〜 第一回目「知っトク!豊橋ゼミナール」森北、柴田、星川、森下参加予定。
〇4月20日(日)アーレスティさん参加予定。
〇5月3日(土)・4日(日)花交流フェア参加。今年は押し花やらず、星川さん考案の竹笛、木の名札、牛乳パック
エコトンボで出店。
〇社会福祉協議会の助成金辞退し、会の予算でタケノコ掘りの鍬を10本購入。4本届く。
2.本日の活動
時折雨が激しく降る中、まず休憩所内で新しく買った道具(剪定ばさみ、高枝切ばさみ、鍬)の紹介と使い方の
注意点について説明があった。
次にシイタケ栽培地の周りでタケノコを探して掘った。その後、竹林に移動した。竹林では頭を出しているタケノコは
少ないが落葉をかき分けて見つけたものを掘った。去年より少ないがそれでもかなりの量のタケノコが採れた。
緑地内を移動しながらゴミ拾いをした。お花見で賑わった後にしてはゴミが少なかった。
休憩所に戻って歓談し、シイタケとタケノコを分けた。
解散後、会報の校正を森北会長、柴田会計、森下で行った。

シイタケ栽培地手入れ 竹林でタケノコ掘り

竹林でタケノコ掘り2 緑地内ゴミ拾い

本日掘り上げたタケノコ
|