令和7年8月3日 活動日(「夏のクアオルト体験会」、「四季ときめきの森」
除草・雑木チップ化、駐車場周辺の樹木剪定など)
令和7年8月3日(日) 9:00~11:00
岩屋緑地休憩所集合
出席者 会員16名、
クアオルト体験会:参加5家族12名
保健所・クアオルト研究所・ガイドなど9名、報道機関3名

クアオルト体験会受付 クアオルト体験会の様子①

クアオルト体験会の様子②
 クアオルト体験会スタッフの皆さん
1.連絡事項
①本日は「夏のクアオルト体験会」開催日。森北会長と森下はそれに同行。
②「四季ときめきの森」の日陰で除伐・チップ化(2~3人で)をする。
③今日は第一活動日でゴミ拾いの日。
④チェーンソー防護具購入。ヘルメット・ゴーグルもつけて作業を
⑤チェーンソー操作講習会補助紹介 市の広報に掲載あり
⑥今日の作業
・「四季ときめきの森」で除伐や除草をし、チッパー作業をする。
・無理のないところで作業する。
2.本日の活動
「夏のクアオルト体験会」は8時30分に器具庫裏の木陰広場で開会式を行った後スタートした。
途中のポイントで脈拍を測定しながら岩屋緑地内を歩いてクワガタムシやカブトムシが集まる木や虫の取り方を説
明した。11時頃終了し認定証とカブトムシとクワガタムシが配られた。
クアオルト体験会の様子がティーズで放送される。「豊橋市政番組 とよはしNOW」初回放送8月7日(木)18:15~、
その後1週間は毎日何度か再放送がある。ティーズのホームページからインターネット放送も視聴できる。
「岩屋緑地に親しむ会」の作業は、「四季ときめきの森」の茂っているササなどを草刈り機で除草した。また、これま
でに除伐してあった雑木等をチップ化して散策路周辺を整備した。
休憩所から駐車場へ道路を渡る際、樹木の根元が繁り過ぎて邪魔なので除伐した。駐車場トイレの周りの樹木の
枝が屋根に当たるので剪定し、枝はトイレの裏に集積した。
作業をしながらごみを集めた。

「四季ときめきの森」除草 雑木等のチップ化

駐車場トイレ周辺の樹木剪定 トイレ裏に剪定枝を集積
 樹木の根元を除伐してスッキリ
|