令和6年9月29日活動日(四季ときめきの森散策路・新さくら広場整備、
樹木名板取替え)
令和6年9月29日(日) 9:00〜11:30
岩屋緑地休憩所集合
出席者 会員14名
,どんぐりの森を守る会1名

樹木名板取替え

新さくら広場通路草刈り 新さくら広場通路草刈り
1.連絡
・会報92号は10月1日付発行。前担当の森さんから引き継いで、今回は役員で相談して原稿作成し印刷依頼中。
10月6日配付予定。会報についての意見・投稿等あれば知らせてほしい。
・10月10日(木)花園幼稚園支援の参加可能者確認。5名が参加予定。
・10月6日(日)の「知っとく!豊橋ゼミナール」は第三回目で最後の講座。木の実・きのこ観察が講座内容。
会長・副会長で対応。来年以降も要望があれば受ける予定。
・10月5日(土)に花苗を受け入れ10月6日(日)に植え替えする。
・樹木名板交換は今日の作業でほぼ終了。今後散策中などで気が付いた所あれば連絡を。
〇今日の作業
四季ときめきの森散策路草刈り。樹木名板取替え。新さくら広場の下草刈り。
11時をめどに作業を終える。
2.今日の作業
・樹木名板の取り替えは2人で作業した。今日の十数枚を交換して一度終了とする。
・新さくら広場はH区画の下草刈りからスタートした。その後、先週の自主作業でやり残したいくつかの区画の草刈り
をした。通路沿いの草は、約1m幅で刈っていった。
まだ終了していない区画があるが、新さくら広場の見通しがかなり良くなった。
・四季ときめきの森の散策路はササクサなどの草が茂っていて通行の妨げになっていた。
また、じゃぶじゃぶ池横は、どこが道か分からないほど茂っていた。草刈機を使ってかなり広い範囲の散策路沿い
を整備した。これで来月行われる講座や学習支援の準備ができた。
・休憩所内では、毎年二川生涯学習センター(二川地区市民館)で行われる市民館祭りの材料を準備した。
今日は木の名札作りの準備をした。
・10時ころ飯村小学校4年生の先生が春の学習支援のお礼の手紙をもってきてくださった。その際「岩屋緑地に親し
む会」の活動についての質問があり会長が対応した。

四季ときめきの森散策路草刈り じゃぶじゃぶ池横草刈り

市民館まつり準備
|