戻る  ホーム





令和7年9月21日 活動日(「新さくら広場」草刈りなど)


令和7年9月21日() 9001130
岩屋緑地休憩所集合
出席者 会員13


    
  「新さくら広場」草刈り@             「新さくら広場」草刈りA

    
  「新さくら広場」草刈りB             「新さくら広場」草刈りC

1.連絡事項
 @緑のコーディネーター講座紹介
  ・1023日(木)18:30〜市役所  1116日(日)9:00〜葦毛湿原

  ・申し込みは個人で。
 A来週の作業はナガボナツハゼ保全作業の予定。
 B10月の活動予定 幼稚園・学校の学習支援のお手伝いを。
 〇今日の作業
  ・「新さくら広場」草刈り作業、11時まで。


2.本日の活動
  「新さくら広場」通路沿いを草刈り機で除草。根元やコンクリート際など草刈り機で出来ないところは鎌で除草した。
  「新さくら広場」・休憩所まわり・駐車場のごみ拾いをした。花壇の雑草取りをした。
  日差しはまだ強いが、だいぶ涼しい気候になり作業が捗った。


    
  草刈り機でできないところは鎌で除草@   草刈り機でできないところは鎌で除草A








令和7年9月14日 活動日(「新さくら広場」草刈りなど)


令和7年9月14日() 9001110
岩屋緑地休憩所集合
出席者 会員16名、子供会員2


    
  「新さくら広場」草刈り@             「新さくら広場」草刈りA

    
  「新さくら広場」草刈りB             根元は鎌で草刈り@

1.連絡事項
 @二川コミュニティ会議(9/7)報告
  ・地下資源館、視聴覚センターは2030年移転予定。跡地利用は未定。
  ・少子化で7年後には入学児童が1クラス程度。
 A緑のコーディネーター講座紹介
  ・1023日(木)18:30〜市役所  1116日(日)9:00〜葦毛湿原
  ・個人申し込みで対応。
 Bチップ化した材で菌床シイタケ栽培実験中。
 Cハチが活動活発化する時期なので注意を。
 D「岩屋緑地に親しむ会」使用のクーラーボックスを購入。保冷材の提供を。
 〇今日の作業
  ・「新さくら広場」草刈り作業、11時まで。
  ・桜の根元と通路から1mくらいを作業。

2.本日の活動
  「新さくら広場」通路沿い1mと桜の根元を草刈り機で除草した。
  「新さくら広場」・休憩所まわり・駐車場のごみ拾いをおこなった。
  先週に引き続き「四季ときめきの森」通路の倒木の片づけをおこなった。

    
  根元は鎌で草刈りA               「新さくら広場」通路清掃

  
  倒木の片づけ








令和7年9月7日 活動日(「四季ときめきの森」通路沿い
                 「コナラ再生林」周辺草刈りなど)



令和7年9月月7日() 9001100
岩屋緑地休憩所集合
出席者 会員21名、子供会員2

    
  作業前の器具メンテナンス           作業前に鎌の刃を研ぐ

    
  「四季ときめきの森」通路沿い草刈り@   「四季ときめきの森」通路沿い草刈りA

    
  稚樹周りは鎌で除草               「コナラ再生林」周辺草刈り

1.連絡事項
  ・会長は二川コミュニティ会議出席のため、遅れて参加の予定。
  〇今日の作業
   ・「四季ときめきの森」通路沿い「コナラ再生林」周りの草刈り。
   ・暑いので休憩を取りながら日陰で作業する。11時まで。

2.本日の活動
  作業前に器具の点検と鎌の刃を研いで備えた。
  「四季ときめきの森」の通路沿いを草刈り機で除草した。ウオーキングをしていた方から、倒木が道まで
  かかっているとの情報が寄せられたので片付けた。
  花壇の雑草を除去した。


    
  「四季ときめきの森」通路沿いの倒木     倒木の枝切り@

    
  倒木の枝切りA                 倒木の枝処理








令和6年9月29日活動日(四季ときめきの森散策路・新さくら広場整備、

樹木名板取替え)



令和6年9月29日() 9001130
岩屋緑地休憩所集合
出席者 会員14,どんぐりの森を守る会1

  
  樹木名板取替え

    
  新さくら広場通路草刈り                 新さくら広場通路草刈り

1.連絡
 ・会報92号は10月1日付発行。前担当の森さんから引き継いで、今回は役員で相談して原稿作成し印刷依頼中。
  10月6日配付予定。会報についての意見・投稿等あれば知らせてほしい。

 1010日(木)花園幼稚園支援の参加可能者確認。5名が参加予定。
 106日(日)の「知っとく!豊橋ゼミナール」は第三回目で最後の講座。木の実・きのこ観察が講座内容。
  会長・副会長で対応。来年以降も要望があれば受ける予定。
 10月5日(土)に花苗を受け入れ10月6日(日)に植え替えする。

 ・樹木名板交換は今日の作業でほぼ終了。今後散策中などで気が付いた所あれば連絡を。
 〇今日の作業
  四季ときめきの森散策路草刈り。樹木名板取替え。新さくら広場の下草刈り。
  11時をめどに作業を終える。

2.今日の作業
 ・樹木名板の取り替えは2人で作業した。今日の十数枚を交換して一度終了とする。
 ・新さくら広場はH区画の下草刈りからスタートした。その後、先週の自主作業でやり残したいくつかの区画の草刈り
  をした。通路沿いの草は、約1m幅で刈っていった。
  まだ終了していない区画があるが、新さくら広場の見通しがかなり良くなった。
 ・四季ときめきの森の散策路はササクサなどの草が茂っていて通行の妨げになっていた。
  また、じゃぶじゃぶ池横は、どこが道か分からないほど茂っていた。草刈機を使ってかなり広い範囲の散策路沿い
  を整備した。これで来月行われる講座や学習支援の準備ができた。

 ・休憩所内では、毎年二川生涯学習センター(二川地区市民館)で行われる市民館祭りの材料を準備した。
  今日は木の名札作りの準備をした。
 ・10時ころ飯村小学校4年生の先生が春の学習支援のお礼の手紙をもってきてくださ
った。その際「岩屋緑地に親し
  む会」の活動についての質問があり会長が対応した。


    
  四季ときめきの森散策路草刈り            じゃぶじゃぶ池横草刈り

  
  市民館まつり準備








令和6年9月22日 活動日(新さくら広場整備・樹木名板取替え)


令和6年9月22日() 9001100
岩屋緑地休憩所集合
出席者 会員13

  
  樹木名板取り替え@

    
  樹木名板取り替えA                   刈った低木や草を片付ける

1.連絡
 ・来月の学校支援お手伝いのお願い。来週参加できる方の確認をする。
 1010日(木)花園幼稚園支援の日程連絡。お土産用のカブトムシ幼虫を会長が準備。
 ・学校支援の実施日が続くのでどんぐりの準備に協力を。
 ・新さくら広場草刈り自主作業参加できる人は、ホワイトボード掲示の表に名前を記入。
 ・11月からの活動予定表郵送は郵送料値上げのため中止させていただく。確認はホームページか休憩所内の
  掲示で。

 ・年2回の会報は手渡しできなかった場合郵送する。
 ・県議会議員杉浦さん挨拶。
 〇今日の作業
  樹木名板取替え。新さくら広場H区画の下草刈り。コナラ林下草刈り
  10時半をめどに作業を終える。

2.今日の作業
 ・樹木名板の取り替えは、吉見さんを中心に2人で作業した。雨上がりで地面が緩い可能性があるので、
  道具の積んである車は運ばず、予めどこの樹木の取り替えをするか
確認をしてから作業に入った。
  今回の作業でこれまで設置してあった樹木名板の約9
割の取り替えが済んだ。
 ・新さくら広場H区画は道路沿いで、下草と言っても背丈の高い草や低木が生えていた。
  草刈機を使うことができる場所は機械で刈ったが、桜の幹周りは手で刈った。アカメカシワやカラスザンショや
  ササなどが茂っていて、刈った後は森の奥に片付けた。
 ・コナラ林の下草刈りは、参加人数が少なく時間がなかったため今回はやらなかった。

 ・作業終了後、参加役員で会報92号の原稿確認をした。

  
  桜の木周り下7草刈り





戻る  ホーム