home

          こんな授業を受けました            

平成21年度 ASC カリキュラム (豊橋文化)



日付の所でクリックすると習った授業の内容が表示されます。

平成21年 5月13日(水) 午前  教養  大橋隆士   経済とくらし(経済の見方・読み方・考え方)
平成21年 5月13日(水) 午後  文化  吉岡博貴   自然との共生(宇宙から見た愛知県の環境)
平成21年 5月20日(水) 全日  課外授業  江口正巳  レクリエーションスポーツを楽しもう
平成21年 5月26日(火) 午前 文化  助川徳昰  鏡花の名古屋 
平成21年 5月26日(火) 午後 文化 岩崎公弥  近世尾三治水考 
平成21年 6月 4日(木) 午前  教養  木俣文昭  地震に備えて 
平成21年 6月 4日(木) 午後  文化  日下英之  東海道七里の渡し 
平成21年 6月16日(火) 全日      修学旅行 
平成21年 6月17日(水) 全日      修学旅行 
平成21年 7月 1日(水) 午前 教養  甲斐憲次  地球の環境を守る 
平成21年 7月 1日(水) 午後  文化  三田村博史  郷土の文学 
平成21年 7月 8日(水) 午前  教養  三浦芳紀  旅行今昔 
平成21年 7月 8日(水) 午後 教養  菅原 眸 クラシック音楽への誘い 
平成21年 7月14日(火) 午前  教養  安部利孝  私たちの暮らしと日本経済 
平成21年 7月14日(火) 午後  教養  浅川健次  国際情勢をどう見るか ー中国を中心にー 
平成21年 7月22日(水) 午前 教養  辻 とみ子  高齢者にとってのメタボと地産地消 
平成21年 7月22日(水) 午後  教養  安藤明夫  長寿社会の落とし穴 
平成21年 7月30日(木) 午前  教養  安田文吉  歌舞伎ばなし 
平成21年 7月30日(木) 午後  文化  宮本政道  地域経済の活性化 
平成21年 9月 2日(水) 午前  教養  池上あきこ  自己表現と楽しいコミュニケーション 
平成21年 9月 2日(水) 午後  文化  鷹巣 純  古画を読む 
平成21年 9月18日(金) 午前  教養  塙  敏  健康づくりを楽しもう(講義) 
平成21年 9月18日(金) 午後  教養  塙  敏  健康づくりを楽しもう(実技) 
平成21年 9月25日(金) 午前 文化  久木田 恵  地域のことば 
平成21年 9月25日(金) 午後     ホームルーム 
平成21年10月 4日(日) 全日      生き生き長寿フェア 
平成21年10月 6日(火) 午前  文化  小木曽洋司  地域社会と高齢者の役割 
平成21年10月 6日(火) 午後     ホームルーム 
平成21年10月14日(水) 午前  教養  重網伯明  新聞を読んで 
平成21年10月14日(水) 午後  文化  日比野光利  すしの文化史 
平成21年10月21日(水) 全日      社会見学 
平成21年11月 6日(金) 午前  教養  小鹿幸生  高齢者の健康管理 
平成21年11月 6日(金) 午後  教養  清水正一  自治・住民・まちづくり 
平成21年11月11日(水) 午前  教養  下川美知瑠  切り紙でマイ・オリジナル・グッズを作ろう 
平成21年11月11日(水) 午後  文化  IVAN VIGANO 外国文化 
平成21年11月20日(金) 午前  文化  梅本孝征  日本のやきもの 
平成21年11月20日(金) 午後  文化  中野 要  川柳を楽しもう 
平成21年11月25日(水) 全日      学生企画 
平成21年12月 3日(木) 午前  教養  小栗宏次  10年長生きするIT活用術 
平成21年12月 3日(木) 午後      ホームルーム 
平成21年12月 8日(火) 午前 教養  渡辺哲雄  作者とともに「老いの風景」を味わおう 
平成21年12月 8日(火) 午後  教養 中川晴夫  生涯学習と高齢者 
平成22年 1月15日(金) 午前  文化 松原隆治  大草原の考古学 遊牧騎馬民族の墓を発掘 
平成22年 1月15日(金) 午後  文化  長江和弘  芸能話あれこれ 
平成22年 1月20日(水) 午前  教養  松波岳司  気象とくらし 
平成22年 1月20日(水) 午後  文化  岡本一美  地域社会とNPO 
平成22年 2月 3日(水) 午前  教養  大塚錥子  相続・遺言の一般常識 
平成22年 2月 3日(水) 午後      ホームルーム 
平成22年 3月19日(金) 午後      卒業式